Vtuberオーディションを受けようと思っている方にとって気になるのが「未経験でも合格できるだろうか?」ということのはず。
しかし、少なからず気づいているかもしれませんが未経験の場合、どうしても不利になりがちです。その理由についてここでは解説しています。
配信経験のある応募者と比較される
どのオーディションも未経験の方だけでなく配信実績のある経験者の方も応募しているためその方たちと同じ土俵に立つことになります。普通に考えるとこの時点で未経験である時点で経験者に劣ってしまうというのが分かるかと思います。
もちろん未経験でも優れた優れた才能をお持ちの方なら事務所側が才能を見抜いて合格にこぎすけることもできなくはありませんがかなり難易度の高い話です。
持続的に動画を配信する能力があるのか分かりにくい
事務所所属のVtuberとして活動する条件として毎週4~5本は動画を配信する必要があります。未経験の方の場合、持続的に配信を続けるということが意外と難しい場合があり、事務所側はそういった方だと採用を見送ってしまいます。
そういったことも考慮して経験者の場合、すでにある程度の動画配信の経験があるため、定期的に動画を配信することに苦手意識がない点も評価されています。
未経験の方の場合、気持ちの部分では「毎週4~5本は配信できます」と意気込んでも実際にやってみるとすごく難しい場合があるため、今のうちに個人勢のVtuberをやってみて定期的に配信をする経験を積んでからオーディションに応募するのもありです。
実際その方が経験をつめるためプラスの評価につながりやすいです。
逆に今後も未経験のまま様々なオーディションを受け続けても採用される確率は低いままのため貴重な時間を無駄にしてしまう可能性があります。
まとめ
未経験だとVtuberオーディションに合格しにくい理由を紹介してきましたが「一度個人勢のVtuberとして活動してみようかなあ」と思った方はすぐにでも準備を始めることをおすすめします。
また、当サイトを運営している私(五十鈴のりと)の方でVtuber用のイラスト制作のサービスを行っているため気になる方はぜひチェックしてみて下さい。

ココナラでVtuber用のイラストサービスを提供しています。
