「Vtuber用のボイトレ教室に通いたい..」
「Vtuber活動の一連の流れを学びたい..」
そんな方におすすめなのが東京の銀座にある「WACCA MUSIC SCHOOL」というボイトレ教室です。
幅広い種類のボイトレ講座があり、その中にVtuber向けのレッスンがあるためその詳細をここでは解説します。
▼WACCAのVtuberレッスンの紹介動画
WACCAのVtuberレッスンの特徴
1.Vtuberモデルを自分で作れる
VtuberになるためにはLIVE2dモデリングされたキャラクターが必要になりますが、レッスンではキャラクター作成から教えてもらうことができます。
一般的にVtuberモデルは制作依頼をすると最低でも数万円以上かかりますが、WACCAでは毎月の月謝の中でモデルを制作できるとのとてもお得です。
キャラクターの制作は教えてもらいながら自分で作ることもできますが講師の方に制作をお任せすることもできます。
2.機材一式を完備
オーディオインターフェースや、コンデンサマイク、動画編集用ソフトなど配信活動に必要な機材一式をそろえているため、どのように使っていくのかを詳しく教えてもらうことができます。
実際に配信活動を始める際にはすべての機材が必要ではありませんが、あらかじめ使い方を習得しておくことでスムーズに配信活動を行っていけます。
3.配信時や歌に特化したボイトレ
人気のVtuberの見ていると声がとても魅力的なのは十分理解されているはずです。そのためWACCAでは魅力的な声や歌声を出すためのボイトレを行ってくれます。
配信は何時間も行う必要があるため、喉をつぶさない声の出し方や喉のケアについても学べます。
4.歌ってみたやゲーム実況配信のやり方を学べる
歌ってみた動画の作成は音声の加工と映像作成もあるため初心者の方にとっては非常に難しい部分です。
WACCAでは講師の方にコンデンサーマイクを使用した音質の良い歌声の録音から映像作成まで学べるため、将来的には自分で作成するノウハウを習得することができます。
また、配信をするにはVtube StudioやOBS Studio専用の配信ソフトを使う必要があり、そちらの詳しい使い方も教えてもらえます。
5.大手Vtuber事務所に紹介してもらえる

WACCAを利用する最大の特徴ですがそれは大手のVtuber事務所に紹介してもらえることです。
Vtuber事務所のスタッフの方に自身の歌や動画を見てもらえるため、普通にオーディションを受けるよりも事務所から採用される可能性がグンと高まります。
※個人情報は保護された状態でVtuber事務所の方に共有されます。
他のボイトレ教室ではこのような紹介はないため大手でデビューを考えている方はぜひこちらの教室に通われることを強くおすすめします!
WACCAのレッスン料金
WACCAでは年会費、教材費用は無料のため別途費用がかかることはなく費用が分かりやすいのが特徴です。
以下はレッスン回数別の税込みでの料金になります。

まとめ
WACCAのVtuberレッスンについて解説してきましたがボイトレだけでなく、配信活動に必要な内容を網羅的に教えてもらえるためかなり充実したレッスンとなっています。
また、Vtuber事務所にも紹介してもらえることを考えるとレッスンを受けてみる価値があるので迷われている方はぜひ一度利用されることをおすすめします。